GW第一弾、東播磨満喫ツアー
29日、昭和の日、東播磨に行ってきました。
参加者は、ビギナーデジイチマンとお久しぶりバスアングラーの2名。
いつも行っていた、ゴルフ場の調整池に。
ひたすら写真を撮るカメラマン。望遠レンズ試してみたり、標準レンズにしてみたり。そのたんびに車に出たり入ったり。はじめてのレンズ交換、ちょっと面倒な作業ですね。
最終的には、マクロレンズに落ち着きましたが
と、「写真ですか、こんなところで何かあるのですか」熱心に写真を撮る姿を不思議に思ったのか、ゴルフ場のブレザーを着た人に声をかけられました。
「いえぇ~、何もないです。あのぉ、練習してるだけです」と言葉につまる私。
「あっ、ああぁ~?練習ですか?」と、何か言いたげに立ち去って行ったゴルフ場の人。
あんな、何もない調整池の斜面に這いつくばって、一心不乱に写真を撮る姿を見れば何か珍しいものがあるのかと思うのは無理もないか。
一心不乱に撮った写真です。左の写真がマクロレンズを購入して撮ってみたかった1枚です。
適当に時間費やして、そろそろ、お腹もすいてきたので移動を兼ねてお昼を食べに行きました。
前から気になっていた、紫川ラーメンというお店に(後日、記事にしますね)
適度にお腹も膨れたので次の目的地(だったの?)へ
西脇の馬事公苑付近のギフチョウのポイントに(バスアングラーの本職は蝶屋さんです、最近はごぶさたのようですが)
ギフチョウの卵です。カンアオイの葉の裏に産みつけられます。
お母さんの写真はありませんが、イメージはトラ模様の蝶です。
おまけで、載せちゃいます。
カメラ目線です。
近づくと逃げるので、望遠レンズで撮りました。望遠レンズってこんな使い方出来るんだ。
食べる事大好きな私たち、この近くに巻き寿司で有名になった町のことを思い出しました。ネットで場所を確認し、いざ巻き寿司目指し
その巻き寿司を買いに来る人でにぎわっていると思いきや、やけに静かです。おばさん達がテントの下でなにやらお食事中。
まさかもう売り切れたの
ありえる。とりあえず、店の中に
広くない店を一周して、きょろきょろしてるとお店の人が「巻き寿司ですか。少しならありますよ、今日は定休日ですが巻き寿司はすこし巻きましたから」
どおりで、理解できました。お休みの日だったのか。
無事、巻き寿司ゲットです。
マイスター工房八千代の巻き寿司 1本480円
ちょっと高いかなと思ったのですが、ぎっしりの具。きゅうり・高野豆腐・かんぴょう・しいたけ、そしてたまご焼き。
何の変哲もない田舎巻きと思っていると、とんでもない。
たまご焼きには驚かされました。
穴子のすり身を使った伊達巻になっているんです。これが、絶品です
遠くから何もない八千代に、巻き寿司を買うためだけにやって来るのがわかります。久しぶりに評判通りの味に会えました
東播磨編、あり、
あり、そして後半は偶然みつけたビューポイントやわらび摘みのようすです。
後半へ続く
| 固定リンク
「遊・旅」カテゴリの記事
- 今年の夏旅「渋温泉 前編」(2011.09.25)
- 東郷温泉「養生館」第2部(2011.07.27)
- 東郷温泉「養生館」第1部(2011.07.06)
- 金太郎温泉(2011.06.26)
- 今年もキス釣り(2011.06.15)
コメント
mangaさんしっかり勉強されていてエライです!私などは宝の持ち腐れです。写真を撮るとき、集中してひたすらいいショットを待つじゃないですか。私、アレができません。
つい時間を気にして妥協してしまうのです。これでは当然いい写真が撮れるはずがありません。お花の写真やこちら目線のカエルさんもとってもいいですね!
勉強しなきゃです・・・凹。
投稿: かおり | 2008年5月 1日 (木) 15時49分
下手のなんとか好きでしょうか。
とっつきは良いのですが飽き症なんです。
いつも、まわりにいつまで続くやらって言われています。もう少し見られる写真が撮れるまではなんとか続けたいものです
投稿: manga | 2008年5月 1日 (木) 20時20分
カメラとか蝶とかの記事を読んでて、
なるほど、なるほど~!って
思ってたら
食べ物の記事が出てきたとたんに
お腹が鳴ったぞ~!
腹減ってきたよ~。
巻きずし食べた~い。
(;´・ω・`)ゞドモ!
投稿: ちょーさん | 2008年5月 2日 (金) 17時55分
この巻き寿司、売ってるところ、ちょーさんにとってはかなり懐かしい場所かもしれませんよ。もと中町というところで今は多可町というそうです。
良かったら買いに行って見てください。ほんとに美味しいですよ。
投稿: manga | 2008年5月 2日 (金) 20時52分